勉強してきたけど、英語、話せない、そんな私の最近の勉強
英語の勉強は大好き。
子供の頃に英会話に通わせてもらったし、大人になってからも、途切れ途切れではあるけど、英会話に通ったりもした。
英語は難しすぎなければ読めるし、教科書に書いてあることは、発音できる。
でも!真の会話力、全然上達しません。
恐らく、speakingテストを受けると初級に毛が生えた程度の実力だと思います。
TOEICは800点弱、英検も2級までは学生時代にとったのに!それだけではやっぱり話せないです。
オンライン英会話の先生からのアドバイス
末っ子出産後しばらくして、再度始めたオンライン英会話。
細々と続けて、もうすぐ1年になろうとしています。自分の体調不良や家族の体調不良時以外は、細々と続けています。
ある日気づいてしまうんですね〜
1年も続けているのに、全然上達していなことを!!!
私は急に焦り始めて、お世話になっている先生(日本人)に、家庭学習や英会話上達のためのアドバイスを求めました。(もちろん日本語で)
vocabularyを増やすこと、1日であった事を英語でまとめてみる、など、丁寧にお答えいただいたのですが、その中にあった一つが「ラジオ英会話」です。
日常的に使える言い方を「ラジオ英会話」のラジオ英会話で学び、オンラインレッスンで、実際にアウトプットしていこうというご提案をいただきました。
過去3ヶ月無料で放送を聴けるというのも、かなりポイントが大きい〜。
テキストも比較的お求めやすい値段だったので、購入。
毎日15分の放送、続けられるかも!!私は、朝、家族のお弁当や朝ごはんを作りながら聞いております。
解説が分かりやすい ラジオ英会話
講師の大西先生、好きです。
ユーモアがあって、お茶目なおじさんという感じ。だけじゃなく、もちろん解説も分かりやすい。
特に「Feel English」というコーナーが良いです。
1月のレッスンで出てきた
「another,other,the other,others」の使い分けは、かなり曖昧だったので、目から鱗でした。


その他にも、語源にまつわる話や、感覚として身につけておきたいことが話されていて、記憶に残りやすいです。
それから、出てくる文構造は基礎的なものが多く、高度な文法的なテクニックは必要ないのも、ラジオ英会話がわかりやすく、親やすいポイントなのですね。
まとめ
ながら聞きできて、さらにテキストで確認、オンラインレッスンで、先生とアウトプットトレーニング、という3段落ちの勉強方法が私には合っているのだと思いますが、ラジオ英会話の内容が身についている感覚があります。
同時に、純粋にラジオ英会話だけではなかなか定着させるのは難しいだろうな〜という気もするので、やはりアウトプットの重要性を再認識。
ラジオ英会話自体はかなりおすすめなので、できればアウトプットできる相手(旦那さんとか、お友達でも誰か聞いてくれる人)を捕まえて、実際に使う練習もしていく必要があると思います。
私は、まだまだ始めたばかり、マイペースに続けていこうと思います。
コメント